遺骨はいつまでに墓に納めるべきか…

突然の不幸。葬儀や告別式などが滞りなく終了し、ほっとしたのもつかの間、考えなければならないのが納骨の時期です。納骨とは、適切な方法で火葬した遺骨をお墓に納めることを指します。
納骨については、いつ行うべきであるといったしきたりやルールは特にありません。一般的には、四十九日法要の際、または一周忌法要の際に合わせて行うことが多いようです。法要に際しては、故人と血縁関係の濃い親族やゆかりの深い人たちが招かれますから、その方達に納骨についても見届けてもらうことができるという意味で効率的であると言えます。
大切な人を失った悲しみがなかなか癒えず、たとえ遺骨であっても自宅で一緒に過ごしたいと考える人もいるかもしれません。最近では、手元供養といって見た目にもインテリアになじむような小ぶりな骨壺に遺骨を納め、自宅で保管をする人もいるようです。ただし、日本には墓地埋葬法という法律が存在しますから、墓地ではない自宅の敷地内などに埋葬してはいけません。自宅で適切な管理をする必要があるのです。